Tomofiles Note

ドローンとインターネット、そして人との関係を考えるソフトウェアエンジニアのアウトプットブログ

ドローン

国内外のドローン関連プロダクトを調べる(5) 〜パッケージ・デリバリー〜

今回からシリーズ名を、ウェブサービス→プロダクトに変更しました。 こんにちは、Tomofilesです。先日、ドローンによる荷物配送の領域で、新しい話題がありました。 米AmazonのPrime Airが、ようやくFAAの規制免除の許可が下りたそうです。xtech.nikkei.comA…

ドローンと向き合った2Q(もうだいぶ経つけど)のまとめ

こんにちは、Tomofilesです。前回の1Qが9〜11月だったので、本来2Qは12〜2月のはずでした。tomofiles.hatenablog.comしかしまぁ、3月があっという間に過ぎて、気づけば4月も終わりそうです。 もはやクォーターという区切りで語る事自体がおかしいですが、ま…

国内外のドローン関連ウェブサービスを調べる(4) 〜UTMと分離の戦略・戦術〜

こんにちは、Tomofilesです。今月はもっぱら海外のUTMの動向調査ばかりしてますが、だいぶ海外の状況が把握できるようになってきました。 実は英語が読めないので、海外のウェブサイトをGoogle翻訳に頼り切って読んでるのですが、PDFだけが翻訳きかなくて、…

国内外のドローン関連ウェブサービスを調べる(3) 〜リモート識別とInterUSS〜

こんにちは、Tomofilesです。最近、海外動向ばかり調べています。 日本と違って、アメリカは民間主導での取り組みがメインなので、とにかく情報がオープンで、調べるとたくさん出てきます。いまアメリカのドローン業界で最もホットな話題(?)は、「リモー…

国内外のドローン関連ウェブサービスを調べる(2) 〜アメリカ・ヨーロッパ・日本のUTM動向〜

2020/3/13この記事は、調査不足と誤認識により、誤った情報を含んでいます。 特に、ヨーロッパ、日本の動向に関しては、多くの推測が含まれています。 アメリカの動向については、記事内で紹介している書籍の情報をベースとしているので、大丈夫だとは思いま…

ドローンクラウドサービス開発記録 〜Part 2 リアルタイム映像配信〜

こんにちは、Tomofilesです。現在開発中のドローンクラウドサービス"Skysign-Cloud"の新機能として、リアルタイム映像配信を実現するため、前回WebRTCの検証を行いました。tomofiles.hatenablog.com今回は、その検証の成果を、Skysign-Cloudに取り込んで、リ…

ドローンの映像配信にWebRTCの利用を考えてみる

こんにちは。Tomofilesです。前回、開発中のSkysign-Cloudというドローンクラウドサービスの紹介をしました。tomofiles.hatenablog.comその中で、次に実装したい機能として、映像配信機能を挙げました。 映像配信機能を実装するにあたり、現在、色々と調査・…

ドローンクラウドサービス開発記録 〜Part 1 beta版完成〜

こんにちは。Tomofilesです。 2020年に入って、早いものでもうすぐ3週間が経とうとしています。 初詣に行ったときに、今まで買ったことがないのですが、初めて達磨を買ってみました。 物事の始まりと終わりを区切る意味で、もうすでに活動半ばですが、このタ…

国内外のドローン関連ウェブサービスを調べる(1) 〜サービスのバリエーション〜

こんにちは。 2019年も、もうすぐ終わりますね。 今年はいろいろな変化を試みて、気持ち的な変化を実感できた年でした。 ドローンにリソースを集中させることで、自らの方向性が明確になって、勉強や活動に明確な意志を感じることができています。 やっぱり…

自作ドローンの製作記録 〜Part 3 ラズパイ接続〜

こんにちは、Tomofilesです。ラズパイ4(Raspberry Pi 4 Model B RAM4GB 国内技適版)を手に入れたので、早速ドローンのコンパニオンコンピュータとして使ってみました。 私が持っていたのは初代ラズパイなのですが、RAMが4GBになって、CPUも64bit対応になっ…

自作ドローンの製作記録 〜Part 2 機体ビルド〜

こんにちは。 最近仕事が少し忙しくて、自分の時間が取りにくいTomofilesです。 SESって言っちゃえば時間給なんで、月の目標時間なんていう下限ラインが引かれることが多くて、下手すれば毎日残業なんていう働き方になります。 良いパフォーマンスが出せれば…

自作ドローンの製作記録 〜Part 1 キットが届いた!〜

どうも、ドローン活動が2Qに突入したTomofilesです。 1Qの振り返りから、2Qはドローン実機を製作して、その仕組みと活用について勉強することとなりました。いよいよ実機ということで、色々悩みましたが、DJI等の完成機を購入するのはやめました。 操縦スキ…

ドローンと向き合った1Qの振り返り

こんにちは。 前回のドローンレースボランティアの参加レポが、思いの外多くの方に見ていただけて、嬉しく思います。 リツイートやいいねをしていただいた方、ありがとうございます。ドローンレースのボランティアもそうですが、今年の9月からのこの3ヶ月は…

ドローンレースにボランティアとして参加しました。 #DTRC2019

11月1〜2日に東京モーターショーのイベントとして行われた、FAI Drone Tokyo Racing & Conference 2019にボランティアとして参加しました。 今回は、日本初の国際航空連盟(FAI)公認のドローンレースの様子と、実際にスタッフとしてレースの運営に関わった感…

MAVSDKでSITLのドローンからテレメトリーを取得してCesiumJSにアニメーション表示してみた 〜Part 3 座標系解決編〜

こんにちは。Part1、2でMAVSDKで取得したテレメトリーをCesiumJSに表示するところまで試してみました。tomofiles.hatenablog.com tomofiles.hatenablog.comその時、3Dモデルの表示のされ方が少し変だったと思いますが、以下の記事でその原因を究明しました。…

座標系とCesiumJS

こんにちは。最近、色々調べたり検証したりしていて、 せっかく勉強したことはブログにどんどん書いていきたいけど、 なかなか時間作れなくて困っています。 ちょっと油断すると、すぐに一週間が過ぎてしまいますからね。今回は、前回のMAVSDKとCesiumJSの記…

MAVSDKでSITLのドローンからテレメトリーを取得してCesiumJSにアニメーション表示してみた 〜Part 2 技術トピック編〜

前回に引き続き、今回は技術的なポイントについてお話していきます。 特に数学の知識が求められるところもあり、学生時代の勉強をサボっていたツケがここで回ってきました。 まぁこれから勉強していけばいいでしょう。それでは、行きましょう。 技術的なポイ…

MAVSDKでSITLのドローンからテレメトリーを取得してCesiumJSにアニメーション表示してみた 〜Part 1 紹介編〜

こんにちは。最近、ドローン関連のOSSや、よく聞く技術について調べています。 特にDronecodeプロジェクトについて、英語のページをGoogle翻訳にぶち込んで読んでいるのですが、ようやく、PX4とQGCとMAVLINKとMAVSDKの大枠がつかめてきました。そこで今回は…

ドローンの関連技術について調べた

どうも、tomofilesです。最近ドローンパイロットの学校に通い始め、本格的にドローンに向き合うようになりました。 やっぱりただの開発要員としてドローンのソフトウェア開発に携わっているだけでは見えないものが、 少し見えてきたように思えます。ドローン…

トイドローン"Tello"をGolangでプログラミングしてみた

こんにちは。最近、DJI×Intelのトイドローン、Telloを買いました。 思えば、ドローン案件にアサインされていながら、機体を触る機会が少なかったなぁと思い、 いまさらながら、ドローンプログラミングに手を出してしまいました。 いきなりPhantom4とかを買う…